ITエンジニアぽん太のブログ

和製SEのぽん太が、IT技術や話題について触れていきます。デスマーチで育ち正しい知識がないので勉強用ブログです。

このブログについて

こんばんわ、ぽん太です。

f:id:ponta-it:20190516224859j:plain

はじめに

このブログは自分の持っている、ITの知識や経験をここに記載して、皆さんとの共有を図ること。

ITエンジニアとして、他のエンジニアの人や一般の人にソフトウェアの重要性を理解してもらったり重要性を認識してもらったり、 興味を持ってもらいたいという考えで始めたいと思っています。

私は、日本ではSEと呼ばれる立ち位置で働いていた経験が長く、いわゆるなんちゃってエンジニアなのですが、 もともとエンジニア職をあえて、選んだだけあってやっぱり技術系の話は好きですね。

日本のSE職は海外と違って全部入りの仕事なので薄く広い知識が売りですねw

自分の知識や経験をそのものを紹介していきます。

もうこの仕事を初めて13年になります。

経験してきた技術はこんな感じです。

言語 : Java, PHP , Python, JavaScript, TypeScript(フロントエンドは苦手) 
データベース :  Oracle, MySql, Postgres
Webサーバ : apache 
AWS: Lambda, EC2, APIGateway, S3, Cognito, CloudWatch...
その他 : Hadoop

最近はいつも利用者が数十万人~1千万人くらいまでのWebサービスに関わっていることが 多いですね。

文系SEとしてIT業界に入り、派遣→SIer→Web系企業と転職を3回しているので業界内の 企業のジャンルもある程度、知っています。

どんな仕事なの?とか、この技術はなんなの?とか言ったことを紹介できればと思います。

自分の知見をもって世の中のベストプラクティスを紹介していきます。

ベストプラクティス この言葉今はやっていますよね。

最善の手法 という訳でいいでしょうか。

APIのURLの付け方とか、10年前はそんな感じではなかったんですけどね。 ありがたい限りです。沢山のエンジニアたちが、日々努力している結果ですね。

SIerでスクラッチ開発デスマーチをしていた頃は、そんな言葉さえ知りませんでした。 今ではAWSを中心とした開発がIT業界を席巻しており、単純なプログラムの知識だけでは太刀打ちできない 世の中になりつつあるということが言えると思います。

例えば、AWS Lambdaで開発すると沢山のアンチパターン(良くない手本)があり、ペストプラクティスがありますね。

Lambdaで開発する時はVPCを設定するとコールドスタートが遅くなるとか、LambdaでVPC接続して、RDSを見ようとしたときは、 バースト負荷時にコネクションプールができなくてコネクションが枯渇して落ちます。

言語で言うと、LinkedListと配列の構造的な違いとか。

こういった手法というものを理解して、実行していくことがこれからのエンジニアでは非常に重要であるということに気が付きました(遅い

自分の勉強の意味もかねてここで紹介していきたいと思います。

IT業界やエンジニアのことを紹介していきます。

これからエンジニアになりたい人とか、エンジニアの友人や彼氏の仕事が知りたいなんて言う人向けに普段何をやっているか 紹介していきます!

なんか、動かなくて空を見上げていたり頭を抱えていることが大半ですが。

そんな感じでスタートしていきたいと思います!